春奈日本語教室

來談談「こ・そ・あ・ど」的用法

最初學習日文時,老師都會依照對話者的距離遠近來解釋「こ・そ・あ・ど」如果物品是接近A而遠離B的話,便會有以下用法

A:これは何ですか?
B:それは鉛筆です。

           

如果物品都接近雙方的話,A及B都會用これ

A:これは何ですか?
B:これは鉛筆です。

           

但如果物品與雙方都保持一定距離的話,A及B都會用あれ

A:あれは何ですか?
B:あれは鉛筆です。  

_____________

 

當去到比較高級的程度時,「こ・そ・あ・ど」還會有另外一些意思的用法。

 

こ:

1.物品都在大家眼前/主觀性感受較強

A:この写真の中の人、知ってる? 這幅相中的人,你認識嗎?

B:え、知らない!だれ? 不認識啊!是誰?

 

A:新しいかばんを買いました!このかばんは大きくて、便利ですよ!

         買了一個新手袋!這個手袋很大,非常方便!

B:いいですね! 真好呢!

 

そ:

1.在對話中只有單方認識某談話內容

A:先週新しいアパートに引っ越ししました。その家は浅草の近くにありますですよ

我上星期搬了去新的apartment。那間屋在淺草的附近啊。

B:わたしも近くに住んでいますよ! 我也是住在附近啊!

 2.代表未來的時間

A:来年戻ってくるので、またその時に会いましょう!我下年會回來的,到時候我們再會面吧!

B:そうしましょう!就這樣決定吧!

 

あ:  

1.表示對話者雙方共同擁有的回憶或資訊

A:小学校のこと、覚えていますか?
B:あの頃、楽しかったですね!

 

ど:

要特別注意的是どちら及どれ的用法

どちら(2選1 )どちらがいいですか? 哪一個比較好?

どれ(3個或以上選1個 ) どれがいいですか? 這麼多個中,哪一個比較好?

各種「こ・そ・あ・ど」的用法可以參考以下表格~